タンパク質はどのくらい取ればいいのか

タンパク質摂取量の目安

人間の体は水分を除いた約70%がタンパク質から成り立っていて、分解を合成を繰り返しています。そのためタンパク質を供給し続けることが、健康を維持するために必要なことになります。

必要なタンパク質量の目安は、最低でも一日に体重×1gで、理想としては体重×1.5~2gとなります。

例えば体重50kgの方なら50gのタンパク質が最低限の量となります。                      摂取したタンパク質は生命維持に必要な部分から使われますから、体力をつけたい!肌をキレイにしたい!と+αを期待するならば、理想的な値の75g~100gのタンパク質摂取を目指しましょう。

タンパク質を一日100gなら結構摂れそうかな?と思うかもしれませんが                         これは肉を100gとか魚を100g食べればよいということではないので注意が必要です。 

肉や魚には水分や脂質も含まれますので、例えば鶏のささみ100g中に含まれるタンパク質は約23.9gになります。その他のタンパク質量の目安はこちら↓

この表を参考にして、一日100gのタンパク質を摂れるように考えてみましょう。

  • 朝 卵一個(6.1g)食パン1枚(5.3g)+牛乳200cc(6.6g)=タンパク質18g
  • 昼 豚もも肉200g(41g)+ご飯1杯(5.0g)=タンパク質46.0g
  • 夜 鮭一切れ(17.8g)+鶏もも肉100g(16.6g)+ご飯1杯(5.0g)=タンパク質39.4g

これで合計103.4gのタンパク質を摂取できます。

どうでしょうか。がんばったらいけそうな気もしますが、毎日続けるのは結構しんどそうです。

プロテインをプラスする

手軽にタンパク質摂取量を増やすには、プロテインを飲むというのも一つの手です。        プロテインは商品によっても異なりますが、だいたい一回分30gにつき20g前後のタンパク質が含まれています。これを朝食やおやつにプラスすると、無理なくタンパク質摂取量が増やせますね。

毎回肉や魚を用意するのは大変!という方も、プロテインなら水とシェイクするだけですから続けやすいのではないでしょうか。色々な味のものがありますから、お気に入りのフレーバーを探すのも楽しいですよね。

無理なく続けてみよう

今まであまり意識していなかった方が、いきなりタンパク質量を増やすのはかなり大変だと思います。お腹いっぱいで食べられない場合もあるでしょうし、食事の準備も手間が増えると思います。炭水化物中心にするよりも食費が増えてしまいますしね…。

まずは続けられる範囲で、今までよりも少しだけタンパク質を増やすよう心がけてみましょう。       気づいたら風邪を引きにくくなったり、肌の調子が良くなったり、プラスの効果を感じられるようになるはずです。

身体は自分が食べたもので作られます。未来の自分への投資と思って、ぜひご自身のペースでがんばってみてください。      

タイトルとURLをコピーしました